桐生ハンデイキャブ友の会しおり

桐生ハンデイキャブ友の会は、歩くことが不自由で車椅子を使用している方々に、買物 などの日常の生活での利便を図っていただくためのもので、車椅子を使用したままで乗車 できるリフト付き自動車を運行します。

正会員の方へ

1、原則として利用日の10日以上前に、事務局へ申し込みます。〔緊急の場合は、この限りではありません。〕 利用申込書で提出していただいても、電話連絡でも結構です。
なお、介護者が必要で利用者側で用意出来ない場合は、介助会員の準備もあります
2、運転協力会員の協力により、決定次第、利用者に連絡し、申込み内容の再確認をし    ます。  
3、利用申込みを取り消す場合、日数のあるときは事務局へ、前日もしくは当日の場合    は出来るだけ早く運転協力者と事務局へ連絡して下さい。また、予定している車両の故障、災害等によって運行することが不可能な場合は、決定を取消し、中止することがあります。  
4、万が一、車両の事故の際の保証は、その車両に掛けられている強制保険及び任意保険により、その最高額を限度とします。ただし車外での事故はその範囲外です。  
5、利用者は、1キロ20円の実費利用料を月締めにて請求致します。有料駐車料、有料通 行料その他の費用については、利用者の負担とします。  
6、入会にあたっては、車椅子に乗った全身写真を縦5センチ×横4センチを2枚添付すること

運転協力会員の方へ

1、利用者の希望に基づき、運転協力を依頼し、条件が一致したときは「運転協力依頼書」をお送り致します。終了後「利用実施報告書」を提出して下さい。  
2、万が一、運行中に事故が発生した場合は、乗車していたものは必要な処置を取ると共に、事務局へ連絡して下さい。  
3、全員ボランテイア保険に加入します。  
4、リフト付き自動車(ハンデイキャブ)保管場所までの自己所有の自動車のガソリン代その他の経費は、支払いません。  
5、リフト付き自動車運転に対する報酬はありません。  
6、入会にあたっては、顔写真を縦4センチ×横3センチを2枚添付すること  
7、出庫時から帰庫までの総距離を利用実施報告書に記入して提出して下さい。  
8、車両のカギは、ホテル「パークイン桐生」が委託保管していますのでフロントに 申し出て借りて下さい。

介助会員の方へ  

1、利用者の依頼に基づき、介助を依頼し、条件が一致したときは介助をお願い致しますので、リフト付き自動車(ハンデイキャブ)保管場所又は運行途中にて運転協力会員と待ち合わせて行動します。  
2、全員ボランテイア保険に加入します。  
3、介助に対する報酬はありません。  
4、入会にあたっては、顔写真を縦4センチ×横3センチを2枚添付すること

賛助会員の方へ  

1、ハンデイキャブ友の会の対して金銭的な支援を致します。個人会員一口2000円法人会員一口10000円です。  
2、ハンデイキャブ友の会のニュースや催物のご連絡を致します。

その他

1、友の会だよりを年2回ぐらいを目標に発行し会の報告などをします。この他に臨 時に発行することがあります。  
2、運転協力会員、介助会員は、自動的に桐生市ボランティア協議会の個人会員に登録されます。  
3、運転協力会員、介助会員の昼食等の食事代は、1回800円以内まで友の会で負担します。立替えていただき「利用実施報告書」に記載してください後日清算します  
4、その他、いろいろありましたら事務局に相談して下さい。皆でより良くボランティア活動を行って行きましょう。  
5、すでに入会している会員も重複して会員登録をする事が出来ます

事務局について   

利用申込みの受付、運行計画の作成、運転協力会員と利用者との調整、事故などトラブルのあった場合、その関係者と連絡を取りつつ処理に当たります。   
会の組織運営上必要な事務、会計事務の処理   毎週月曜、水曜日、金曜日の午後1時から4時の間は事務局O277−46−4989に担当者がおります。
詳しい相談はこの時にお願いします。

問い合わせ(事務局)

桐生市本町6丁目388〜4桐生ハンデイキャブ友の会事務局
電話 0277−46−4989  FAX46−4992