25ふれあいフエスティバルの歴史

このページは書きかけの項目です。v協の協力者を求めます。

保健・医療・福祉の関係機関や団体との連携によって開催する「ふれ愛フェスティバル」
 保健・福祉・医療各分野の横の連携を目的に、それぞれの分野のボランティア団体や関係機関、企業、個人の参加によりフェスティバルを開催しています。
この事業は、相互理解と連携を図るきっかけづくりとなっています。
主催団体には、50~60団体が参加し、来場者は約 1,200人を超えた盛大なイベントとなりました。

回数
年度
参加人数
会  場
実行委員長

第1回

7年

 

 

 

第2回

8年

 

 

 

第3回

9年

 

 

 

第4回

10年

 

 

 

第5回

11年

 

 

 

第6回

12年

 

 

 

第7回

13年

 

 

 

第8回

14年

2千人

桐生駅前と保険福祉センター

 

第9回

15年

 

 

 

第10回

16年

 

 

 

第11回

17年

 

 

 

第12回

18年

 

 

 

第13回

19年

 

 

 

第14回

20年

 

 

 

第15回

21年

54団体

旧市立南中の市総合福祉センター

委員長・宮地由高

第16回

22年

 

旧市立南中の市総合福祉センター

委員長・宮地由高

第17回

23年

桐生市総合福祉センター

委員長・宮地由高

第18回

24年

55団体

桐生市総合福祉センター

委員長・宮地由高 パンフ 新聞

第19回

25年

桐生市総合福祉センター

委員長・宮地由高 パンフ

第20回

26年

 

 

 

第21回

27年

 

 

 

第22回

28年

 

 

 

第23回 29年   桐生市総合福祉センター  
第24回 30年 55団体 桐生市総合福祉センター パンフ
第25回 31年   桐生市総合福祉センター  
第26回 32年      
第27回 33年      
第28回 34年      
第29回 35年      
第30回 36年      
         
         
         
         

青い色の先に写真があります。

戻る